363668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご当地グルメ研究所

ご当地グルメ研究所

牛肉の歴史と主なブランド牛

わが国の牛肉の歴史
日本で牛肉を食用としたのは、牛が持ち込まれた縄文~弥生時代とされている。その後、「肉食禁止令」が発令された飛鳥時代以降、牛肉をはじめとする肉食が禁じられてしまう。
戦国~江戸時代においては、外国人の影響などから、健康回復や病人の養生のためのクスリの一種として食べられることがあったようだが、本格的に牛肉が食べられ始めたのは、明治の文明開化以降であり、当時は牛なべ屋(すき焼き)が中心だった。
※地域的には、西日本の人は牛肉をが好む傾向あり。

主なブランド牛
但馬牛(兵庫県北部)…但馬牛と多種とのかけ合わせによって、様々なブラント牛が育ったため、日本のブランド牛のルーツと言われる。
松阪牛…全国各地から優秀な血統の仔牛を選りすぐり手間ヒマかけて育てたもの。
近江牛…400年前から飼育されていた。今も宮内庁御用達。
神戸牛…正確には神戸ビーフと言う。ほかの和牛よりも低温で脂肪が溶けるのが特徴。
仙台牛…5等級のみ。(肉質等級は1~5等級あり、5等級が最高)
そのほか
佐賀牛、前沢牛(山形)、若柳牛(宮城)、常陸牛(茨城)、阿波牛(徳島)、宮崎牛、米沢牛(山形)、飛騨牛(岐阜)、くまの牛(和歌山)、伊賀牛(三重)、三田牛(兵庫)、しまね牛、千屋牛(岡山)


© Rakuten Group, Inc.